ホルモン免疫栄養学です。
ホルモン免疫栄養学では、「体質改善プランナー」を養成する講習会を実施しております。
しかし、学ぶだけでは現場で実際にお客様に対してうまく伝えたり、ヒアリングを行い、知識をうまくアウトプットできない場合もあります。
- どんな体質なのか?
- どんな性格なのか?
- ストレスは多いのか?
お悩みの改善や必要なことなどを見つけ出し、相談者の情報を得るためには「カウンセリング」はとても重要な手法になります。
クライアントを知ることが、美容と健康への近道
そんなときに役に立つのが、ホルモン免疫栄養学のノウハウと専門のカウンセリングシートです。
特にカウンセリングシートは、クライアントの悩みの原因を探るために役立つ専門知識の詰まったの物になります。
この記事では、カウンセリングの重要性についてお話していきます。
ホルモン免疫栄養学の体質改善プランナー

ホルモン免疫栄養学会が実施する講習会で、カウンセリングのスキルを身につけていただいたサロン様は、体質改善プランナーとして現場で活躍されています。
ホルモン免疫栄養学の講習会は、栄養学と生化学を美容や健康につなげた、現場で結果を出すためのノウハウ。
それをきちんとクライアントへ説明し、お悩み解消につなげることを目指して受講いただいております。
通常のカルテとは異なり、お客様の美容や健康の悩みをきちんと見つけ出すために、専用のカウンセリングシートを用いて、クライアントのお悩み解消へのプランニングを立て、現場で生かしていただいております。
ホルモン免疫栄養学のカウンセリングシート
ホルモン免疫栄養学は「心と体の栄養学」なので、栄養面とメンタル面両面から原因を探ります。
そのために現場で役立つのが、ホルモン免疫栄養学のカウンセリングシートです。

このカウンセリングシートには、延べ15000人以上ものカウンセリング実績をもとに作り上げられた、現場で生かせるノウハウがギュッと詰まった特別なシートになっています。
使いこなすためには、きちんとした栄養学や生化学の知識が必要となります。
- 美容や健康の悩みは人それぞれ
- 食習慣や生活環境、ストレス度合いも人それぞれ
- 同じ悩みでも原因は人それぞれ
例えば、頭痛がするというお悩みだけでは、様々な原因が考えられてしまいます。
ここに、
血圧が低い、朝起きられない、臭いに敏感、爪が割れ易い等,、複数の情報が重なると、予想した原因を絞り込むことができます。
身体の基本的な仕組みは一緒
ベースの知識があると様々なお悩みに対して対応できる
また、カウンセラーの印象とクライアントの本質は違う可能性があります。
カウンセリングシートを用いることで、人には見せない隠れた性格や面をくみ取る為の情報源になります。
字の書き方や雰囲気、チェックの付き方や習慣等から一端を感じとることもできます。
- 職業は何か?
- どのようなライフスタイルなのか?
- 血圧は? 体温は?高い?低い?
- 睡眠時間は? 何時に寝るの?
- 運動習慣は?
- 食習慣は? 朝食べる? 間食する?
- いらいらしやすい?
上げだすときりがありませんが、これらすべてが重要なヒアリング項目であり、こういった情報をもとにクライアントの悩みの根本的理由を見つけ出すのが、ホルモン免疫栄養学的カウンセリングになります。
何気ないこと、気にするほどでもないこと、それらの「どうして?」を突き詰めていけば、情報は線となって繋がり、
クライアントの本当に目指すべき体質改善の道筋が見えてくるのです。
- 今起こっているお悩みの原因は何か?
- これから先の美容や健康へのリスクはどうか?
- なりたい自分を実現するためには何が必要なのか?
- 自分にお必要な美容や健康のポイント
ここがわかるから
過去も未来も体質から見えてしまうわけです!
食事メニューだって、施術メニューだって、既存のものを当てはめるよりも、
自分には何が必要なのか?自分に合ったものは何なのか?
きちんと知ったうえで選ぶほうが、体感もしやすいですし、結果につなげることができますよね。
「クライアントに一番合った、お悩み解決のためのメニューを提案できる」
これがホルモン免疫栄養学的カウンセリングの真骨頂でもあります。
学ぶだけではなく、知識を生かすこと。
カウンセリングを受けたい、できるようになりたい

美容、健康業界のサロンオーナー様や独立されている方などは、カウンセラー養成講座の受講ができます。
一般の方はホルモン免疫栄養学的カウンセリングを受けられるサロンのご紹介ができます。
美容、健康について悩みをもし抱えていましたら、一度カウンセリングを受けていただくことをお勧めします。
きっと他ではできないあなただけのご提案ができますよ🎵