ホルモン免疫栄養学会です。
ホルモン免疫栄養学会は「体質改善」を目的とした、生化学と栄養学を深く学んでいく講習会を運営しております。
体の構造は変わりませんので、代謝の仕組みや栄養の流れをつかめれば、身体にとって本当に必要なものが見えてきます。
ホルモン免疫栄養学は
一生涯使える美容と健康のメソッド
とはいっても、ただ学ぶだけでは意味がありませんし、知識だけ増えても、実際の現場で使いこなせなければもったいないですよね。
講習会はそんなアウトプットにつながる様な講習内容も盛りだくさんとなっております。
そんなホルモン免疫栄養学の講習会とはいったいどういった講習会なのか説明させて頂きたいと思います。
1.ホルモン免疫栄養学とは?

ホルモン免疫栄養学とは、「体質改善」を目的とした栄養学です。
- 美容や健康の悩みは人それぞれ
- 食習慣や生活環境、ストレス度合いも人それぞれ
- 同じ悩みでも原因は人それぞれ
つまり、一つの考え方ではなくて、お客さまのお悩みの原因をきちんと見極めていくことが、体質改善の一番大切なポイントになります。
そのためには、基本的な代謝の流れや栄養の流れを知っておく必要があります。
身体の基本的な仕組みは一緒
ベースの知識があると様々なお悩みに対して対応できる
加えて、現代人のお悩みの原因は様々な要因が重なって複雑化しています。
そのお悩みの原因の一つに「ホルモンの働き」が関わっている場合も多くあります。
こういったホルモンのバランスがどうなっているのかも、体質改善において重要と考えています。
ここまでみていかないと、「お悩みの原因が分からない」のです。
そのために、まずは身体の仕組みや栄養の流れを詳しく学ぶ必要があるのです。
☆ホルモン免疫栄養学ができた背景はこちら<https://hins.jp/media/?p=204>
2.講習会の流れ

講習会には3つのコースを用意しております。
a. ベーシック講習会

「体質改善のための基礎」 「カウンセリングシートを使いこなすための知識」
を主に学んでいきます。
1年間かけて年11回
単発の講義ではなく、体質改善の流れに沿って講習会が進んでいきますので、全ての講習会が連動していきます。
b. アドバンス講習会

ベーシック講習会を全て受講された方のみ受講いただける講習会で、こちらでは主に「免疫系」の働きについて詳しく学んでいきます。
自己免疫系疾患などの流れも見えてきますので、より複雑なお悩みに対してアドバイスができるようになっていきます。
アドバンス講習会も1年かけて学んでいきます。
といった部分が講習会の特徴となっております。
3.講習会の内容
体質は急に変わることは少なく、日々の体への負担が積み重なっていくことで、不調として表れる場合が多くあります。
つまり、体質改善は「点の情報」ではなく、お悩みとその原因を「線でつないで見る」事が大切になります。
プロセスがわかると、お悩みの根本が見えますので、お悩み改善につなげやすくなります。
※講習会の流れ

そのために、ベーシック講習会を中心として、体質改善のプロセスが分かるように講習会は進んでいきます。
そうすることで、
- 今起こっているお悩みの原因は何か?
- これから先の美容や健康へのリスクはどうか?
- なりたい自分を実現するためには何が必要なのか?
- 自分にお必要な美容や健康のポイント
などが分かるようになります。
つまり
過去も未来も体質から見えてしまうわけです!
これがホルモン免疫栄養学の真髄ともいえる部分です!
また、社会情勢、生活環境などは毎年変化し続けていますので、美容や健康に対する考え方も常にアップグレードしていかなければいけません。
ホルモン免疫栄養学の講師は、常に現場で最先端の情報を吸収されて、講習会に反映しておりますので、同じ単元でも全く同じ講習会は存在しません!
つまり
- 飽きない
- 最新の情報が習得し続けられる
- 理解力が深まる
これもまた、ホルモン免疫栄養学の特徴でもあります!
4.カウンセリングシート

ホルモン免疫栄養学では専用のカウンセリングシートがあります。
このカウンセリングシートをお客様に記入していただき、ホルモン免疫栄養学の知識を使って、「お客さまのお悩みの原因を見極めていく」ことができます。
学ぶだけではだめで、カウンセリングができるようになる事も、講習会の受講によってできるようになります。
では、カウンセリングシートでどのようなことがわかるのでしょうか?
a. 体質
その方の悩み、不調の確認だけでなく、お悩みにつながる体の変調なども細かく見ていきます。
基礎体温、ダイエット歴、女性の場合ですと生理周期などもみていきますので、クライアントの「今」はもちろん、過去や将来起こりうる美容や健康へのリスクも予測することができます。
b. 食習慣

食事をチェックする項目もしっかりあります。
私たちの体は食べたものでできていますので、食事を知ることがクライアントを知る一番のポイントでもあります。
身体にとって必要なものはどれだけ食べれているか? 身体にとって不要なものはどれだけ食べてしまっているか? それは習慣化されていないか?など、食事ではなく「食習慣」としてみていきます。
c. 生活習慣

- 夕食時間が遅い
- ストレスが多い
- 子育て
- 夜勤がある仕事
- 睡眠時間が確保できるか
など、食事や体質だけでは見えてこない要素も確認することで、テンプレートの決まった提案をするのではなく、その方にとってなるべくBESTな提案ができることが大切です。
そのためにも、ホルモン免疫栄養学の「カウンセリングシート」は有効的に活用いただけます。
カウンセリングシート × ホルモン免疫栄養学の知識
⇒クライアントに寄り添ったオンリーワンのご提案
5.受講に不安がある

生化学と栄養学をしっかり学んでいく。
そう聞くとハードルが高そうで、難しいと感じるかもしれません。
確かに講習会の内容は、ネット検索や教科書に書いていない、実際の美容の現場の話が多いので、難しい部分もたくさんあります。
しかし、そんな不安を解消できるコンテンツも、ホルモン免疫栄養学の受講生さんにはたくさんついてきます。
a. 再受講制度

講習会は1度聞いただけでは学びきることはできません。
映画だって、何度も観て全体像が見えてくるものもありますよね?
講習会も同じように、繰り返し受講することで理解度がどんどん上がっていきますので、再受講制度を設けているのです。
b. 動画コンテンツの充実
受講生限定公開のオンラインサロンの中に、様々な動画コンテンツをご用意させていただいております。
講習会に準ずる内容や、美容のトレンドをピックアップした動画などがいつでもどこでもお楽しみいただけますので、予習や復習にもご活用いただけます。
c. 担当プランナーによるフォロー体制
弊社には、ホルモン免疫栄養学の知識を習得している「体質改善プランナー」が在籍しており、受講いただく方には必ず担当プランナーが1人つきます。
講習会の内容がわからなかったり難しかった部分は、担当プランナーに聞けば、ばっちり教えてくれます。
また、担当プランナーは様々なお客さまのカウンセリングを行っていますので、アウトプットの部分もばっちりフォローさせていただいております。
6.受講費
新規受講者
ベーシック講習会及びアドバンス講習会
1講座当たり 15,000円 ※一括払いも可
ex,ベーシック講習会全11回合計受講 165,000円
再受講者
1講座当たり 3,500円
ベーシック講習会、アドバンス講習会受講完了時にはディプロマを発行させていただいております。
7.受講資格
・美容・健康サービス事業のオーナー
・美容・健康サービス事業のスタッフで、オーナーからの許可を得ている方
・美容・健康サービス事業のスタッフで独立希望者
※受講にあたっては事前面談や審査を行う場合がございます
※詳しくは弊社までお問い合わせください。
8.最後に

ホルモン免疫栄養学の講習会は体の中のことを徹底的に学んでいきます。
なので、美容・健康の様々な施術や化粧品などに対してもかかわりのある、一番のベースの部分を学ぶことができます。
学ぶだけではなく、知識を生かすこと。
そして皆様のサロンワークの付加価値となり、悩まれているお客さまの体質改善へ少しでもお役に立てましたら幸いです。
まずはお試しで受けたい!
資料請求や詳しく説明を聞きたい!からでも大丈夫です!
少しでも気になりましたら、是非お問い合わせくださいませ♪
お問い合わせ
ホルモン免疫栄養学会
〒612-0049
京都府京都市伏見区深草中ノ島町4-20
中ノ島ビル2Fホーリーライブ株式会社内
TEL:075-644-9369
FAX:075-574-7550
E-mail:info@hins.jp
URL:www.hins.jp
Instagram:https://www.instagram.com/hormone_immunity_nutrition_s/